新しい人生の場所、湘南で生きること
鬱状態から湘南へ
私は台東区入谷に近い竜泉という土地で生まれ育ち、中学を卒業するまではそこで暮らしていました。その後、さまざまな出来事を経て、最近までは離婚をきっかけに埼玉県越谷市に住む母の家に身を寄せ、質素な生活を送っていました。
メンタルと生活自体はなんとか保てていたものの、最愛の息子から「会いたくない」と言われてから、心が沈みきってしまいました。2024年2月を最後に会えなくなってしまった息子とのつながりが絶たれたと感じ、毎日が暗く、ただ辛い日々でした。
20年ぶりの再会とサーフィンとの出会い
そんな中、「このままでは心が死んでしまう」と強く思い、2024年7月に20年ぶりに再会した素敵な女性の友人が辻堂でサーフィンを楽しんでいると聞きました。
昔から興味のあったサーフィンに挑戦する機会が訪れたことに何かの縁を感じ、思い切ってサーフィンスクールに通ってみることにしたのです。
サーフィンと湘南コミュニティがくれた心の安らぎ
初めて体験するサーフィンは想像以上に楽しく、すぐに心を奪われました。それ以上に私の心を掴んだのは、サーフショップのインストラクターや仲間たちとの温かなコミュニティでした。この仲間たちが、私にとって心の支えになるとすぐに感じることができました。湘南エリアの人々は、何気ない日々を楽しみ、ただ楽しい時間を大切にしながら生活している人たちばかり。肩肘張らず、のびのびと暮らす湘南の人たちに触れるたびに、都会で感じていたストレスや孤独が少しずつ消えていくのを感じました。
海と山に囲まれた湘南での暮らし
『海』という大いなる存在が、目の前にあるだけで心が癒されます。疲れたときには、その風景がすべてを癒してくれると感じるのです。また、都内へのアクセスも良く、行こうと思えばすぐに東京に出られる距離にあり、湘南には山も海も、そして心を許せる仲間もいる――そんな場所で暮らせることが、まさに幸せなのだと感じています。
湘南移住を考えるミドル世代に伝えたいこと
そして、今では湘南エリアへの移住を考えているミドル世代を支えるビジネスについても構想を始めました。ここ湘南で心豊かに人生の後半を楽しむ機会を提供することで、多くの人に新しい生活の彩りを見つけてもらえたらと思っています。私自身が湘南での生活から得たものを少しでも共有し、同じように新しい場所での生活を楽しむきっかけになれば嬉しいです。
最後に伝えたいメッセージ
様々な理由やしがらみで「生活を維持する」ためだけに毎日を淡々と過ごすより、自分が生きたいと思う人生をこの湘南で見つけられるかもしれません。
「人生は短い、今を精一杯楽しく生きよう!」
そう思える日々が、今ここにあります。
これからも新米湘南ライフを綴っていきますので、ぜひご興味があれば寄っていってください。
この記事へのコメントはありません。