英語の発音やフローの身につけ方に関して
英語のフローについて
英語のフロー(流れ)は、日本語と比べると独特のリズムがあります。発音も大切ですが、単語一つひとつの発音に気をつけるだけでなく、このフローに乗ることで自然な英語に近づきます。
例えば、以下のフレーズを見てみましょう。
- Give me a break
単体で発音すると「ギブ ミー ア ブレイク」ですが、フローに乗ると「ギミアブレイク」となります。特に、’Give’の’v’の発音が消え、次の’me’に繋がり「ギミ」になります。 - How are you?
単体で発音すると「ハウ アー ユー」ですが、フローに乗ると「ハワユー」となります。’How’の’w’と’are’の’r’が連結し、「ハワ」となります。 - What do you think?
単体で発音すると「ホワット ドゥ ユー シンク」ですが、フローに乗ると「ワダユ シンク」となります。’What’の’t’が次の’ do’に吸収され、「ワダ」となります。
アルファベットの発音ガイド
各アルファベットの発音を理解することも重要です。以下に、いくつかのアルファベットの発音を日本語で説明します。
- C:
「シー」よりも「スィー」に近い。上と下の歯の隙間から息を出しながら「ゥスィィ」と発音します。子音単体の音は「ク」に近い。 - F:
「エフ」の「フ」で下唇を噛みながら、「フゥッ」と息を噛んだ前歯の裏で止める感じです。基本的な発音は下唇を前歯で噛みながら「フ」と発音します。子音単体の音は「フ」に近い。 - L:
「エゥ」に近い発音。ゥのときに舌先が上の歯の裏側に当てに行きながら発音すると近くなります。子音単体の音は「ル」に近い。 - R:
舌を巻き上げ上顎につけながら、「アー」というのが近い発音です。子音単体の音は「ウとル」のあいのこな感じ。 - V:
上の前歯で下唇を噛みながら「ヴィ」と発音します。子音単体の音は「ヴ」に近い。
おすすめの学習方法
Netflixで映画を英語字幕で観ながら、各アルファベットの発音に気をつけて役者の発音を聞くことをおすすめします。また、YouTubeやInstagramで発音を教えてくれる動画を参考にするのも良いでしょう。以下にいくつかおすすめのリンクを紹介します。
- Rachel’s English: 英語の発音を詳しく解説してくれるYouTubeチャンネル
- Learn English with TV Series: 人気のテレビシリーズを使って英語を学べるチャンネル
実践的なアプローチ
完璧な発音を目指すのではなく、まずは会話を楽しむことを重視しましょう。映画のワンシーンのモノマネをすることで、発音やフローをマスターし、そのシーンでネイティブと会話する感覚を楽しむことができます。例えば、好きな映画の一部を何度も再生し、役者の発音やイントネーションを真似してみてください。
基本的なアルファベットの発音は、実際にネイティブの発音を聞きながら学ぶことで身につきます。NetflixやYouTubeを活用して、楽しく継続できる方法で学習しましょう。
まとめ
要は、会話できればまずはOKというところに重点を置いた方が良いと思います。ネイティブのように話したいになるまでは道のりは長いですが、その道中を楽しく続けられる方法を見つけることが大切です。
誰しも明日いきなり英語がペラペラになるわけではないですし、単語を覚える作業に関しても、好きな映画からであれば、強烈に記憶に残ってくれるのでおすすめです。
皆さんが楽しく英会話のための時間を継続的に持ち続けられれば、自分冥利に尽きます。ぜひお試しいただき、好きな映画があれば教えてもらえると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。